うなぎと夏バテはなぜ?効果や理由は?

スポンサードリンク

暑い!暑い!暑い!夏がやってきました~。


そんな暑い夏にぴったりな食べ物と言えば、、、やっぱりそう「うなぎ」です。


土用丑の日に「う」の付く食べ物を食べると精が出るんだとか。
そこで土用丑の日に食べる食べ物で、代表格であるのがうなぎです。


「夏バテ対策にはやっぱりうなぎだなぁ」
なんて思いがちですが、そもそもうなぎは夏バテに効くのでしょうか?


今回は、「うなぎが夏バテに効くって本当なの?」についてまとめてみます。


スポンサードリンク


うなぎは夏バテに効くの?

夏になると、なぜだか無性に食べたくなるうなぎ。


きっとそれは、マスコミのせいもありますよね。
だって、「土用丑の日はうなぎを食べよう~」なんて宣伝されたら、誰だって食べに行きたくなるものです。


そんなうなぎですが、本当に「夏バテに効く食べ物のかどうか?」気になるところですよね~。


だって、皆さんよく耳にするかとは思いますが、そもそもうなぎの旬は、夏ではないんですしね~。
寒い冬を越すために、脂肪を蓄えている冬がうなぎの本当の旬なのです。


と言うわけで、旬の食べ物ではないくせに、夏バテに効くと言われているうなぎ、本当に夏バテに効く食べ物であるのかどうか調べてみましたよ。


0cffb8c2b1c5f3fde65ba42bf58186b2_s


ズバリうなぎは、夏バテに効く食べ物なんです!!!


実はですね、うなぎは、昔から滋養強壮食品として知られています。
なんと古くは万葉集にも、薬として用いられてきたということを詠われているんですよ。


その理由は、夏バテに効く栄養素が満点だからなんです。


もちろん詳しく説明していきます♪



うなぎの夏バテ効果は?

ではでは気になるうなぎが、夏バテに効果のある食べ物であることををお答えしますね。


まずうなぎに含まれている栄養素は、こちらなんです。
↓↓↓
●目の働きを良くする効果があると言われているビタミンA
●疲労回復効果あると言われているビタミンB郡
●骨や歯にカルシウムを取り込むのに必要と言われているビタミンD
●細胞の老化を防止すると言われているビタミンE
●頭が良くなると言われているDHA
●病気の予防に効くと言われているEPA


ね~、様々な栄養素が含まれていることがわかります。


まさしくうなぎが、滋養強壮食品であると言われていることがわかりますよね。


ちなみに、うなぎに含まれるビタミンAは、うなぎのかば焼き一人分で、一日のビタミンA必要量の3倍を接種することが出来るんです。
そのビタミンA、うなぎは、なんと牛肉の200倍であるそうですよ。


そうそううなぎの皮も夏バテ効果に繋がるんです。


うなぎの皮ってぬるぬるしていますよね。
私は、あのぬるぬるが苦手なんですが、あのぬるぬるが夏バテ効果にてきめんなんですよ~!


あのぬるぬるのことは、「ムコ多糖類」と呼ばれ、夏場に弱り易い胃や腸の粘膜を保護する働きがあるんです。


うなぎを一回食べるだけで、夏場に欲しい栄養素がたっぷり摂れるので、夏バテ効果に繋がると言うわけなんです。


うなぎが夏バテに良いという理由は?

そもそも夏バテが来る3大原因は、自立神経の不調、水分不足、胃腸の働きの悪化であると言われています。


日本の燃えるような暑い夏、どうしても食が進まなくなりますよね。
何も食べたくない⇒栄養素不足になり胃腸の働きの悪化に繋がると言うわけなんです。


そこで、栄養素満点の食べ物であるうなぎを食べることで、夏バテ解消に繋がります。


そもそもうなぎが夏バテ効果のある食べ物である理由の一番は、ビタミンB郡のことなんですよ~。


ビタミン郡は、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類のビタミンから出来ています。


その中でも特に夏バテに効果があると言われているのが、ビタミンB1なんです。


ビタミンB1とは、糖質をエネルギーに変えるビタミンであります。

実はですね、そもそもエネルギーの源となる栄養素は、糖質、脂質、たんぱく質です。
日本人は、米の文化ですよね。
精米技術が進むにつれて、ビタミンB1を多く含む胚芽や米ぬかが除かれ、よりビタミンB1不足になってきたんです。


ビタミンB1が欠乏すると、まさしく夏バテの症状である疲労がし易くなると言われています。
その反対でビタミンB1を摂取すると、疲労回復効果があるということがわかりますよね。


そうそうこのビタミンB1は、水に溶けやすく、熱によって失われ易いという性質を持っています。
そうなんです。
夏場になると、汗と共に流れ出しやすくなってしまうのです。


そこでビタミンB1不足が、夏バテという症状に繋がると言うわけです。


うなぎは、このビタミンB1を含んでいます。
うなぎを食べることで、汗で流れ出てしまったビタミンB1を体内に取り込むことが出来るので、夏バテに効果があるんです。


が!!
夏バテに効く食べ物であるうなぎですが、残念ながらビタミンCや食物繊維は含まれていません。


ですので、ぜひ一緒にサラダを食べることにするようにしましょうね。


まとめ

暑すぎる日本の夏、夏バテ解消には、栄養満点のうなぎで解消しましょう♪
ただし、うなぎには、サラダに含まれる栄養素が含まれていないので、サラダを一緒に食べるようにしましょうね。
そうそうサラダを用意することが面倒な場合は、野菜たっぷりの味噌汁なんていかがでしょうか。
よろしければぜひ参考になさってみてくださいね。


スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする