インフルエンザ予防接種の時期は?妊婦でも副作用は平気なの?

スポンサードリンク

冬に大流行する病気であるインフルエンザ。
秋口になるとインフルエンザの予防接種について病院でちらほら見かけるようになりますよね。
そっかぁインフルエンザの予防接種かあぁ・・・。
ん~でもいつくらいから予防接種を受けたら良いのか、考えてしまいますよね。
そこで、今回はインフルエンザ予防接種についてまとめてみます。

スポンサードリンク

インフルエンザ予防接種の時期は?

まずインフルエンザ予防接種の時期はいつからなのかをご紹介しますね。


インフルエンザ予防予防接種の時期は、だいたい9月~12月くらいに行われます。
その理由は、インフルエンザの流行時期に関係してくれるんです。


インフルエンザの流行時期は、だいたい12月~3月くらいと言われています。
そのため12月のインフルエンザの流行開始時期までに、インフルエンザ予防接種を完了するように接種することが目安となっています。
インフルエンザのワクチンは、予防接種の接種が完了してから2週間くらいで抗体がつき始め、だいたい4ヶ月後にはその抗体が下がり始めます。
そして、半年もすればワクチンの免疫は期待出来なくなるのです。


こどもの場合、インフルエンザ予防接種は、2回接種することで抗体がつきますので、遅くても2回目の予防接種の時期が11月の中旬くらいに終わるように、接種をすることをおすすめします。


そうそうちなみに、インフルエンザのワクチンは、不活化ワクチンであるため2週間空ければ2回目の接種をすることが可能です。
しかしながら、4週間空けた方がインフルエンザワクチンの免疫の出来が良いそうですよ。
なので、余裕を持って1回目のインフルエンザの予防接種をを10月の中旬までに終わらし、2回目のインフルエンザの予防接種を11月中旬までに終わりにするようにスケジュールを組むと良いでしょう。


インフルエンザの予防接種の時期は妊婦でも平気なの?

ところでインフルエンザの予防接種は、妊婦でも平気なのか?
それが初めてのマタニティライフを迎えている妊婦さんなら余計に心配ですよね。


私も初めて妊婦になったときは、インフルエンザの予防接種を受けても良いのかとても心配でした。


その答えは、〇!
妊婦さんでもインフルエンザの予防接種は受けることが出来るのです。
インフルエンザの予防接種は、胎児には全く影響がありませんので、安心して予防接種をすることが出来ますよ。


そうそう特に妊婦用のインフルエンザワクチンがあるわけでなく、すべて同じインフルエンザワクチンなのです。
ただし、内科によっては妊婦にインフルエンザの予防接種ワクチンを接種することにためらう病院もありますので、出来れば産婦人科でインフルエンザの予防接種を行っているのであれば、そこで予防接種をすると良いでしょう。


実は、私3人目を妊娠時にインフルエンザの予防接種をしなかったのです・・・。
上のこどもや夫がインフルエンザの予防接種をしたから大丈夫かなぁ~、上のこどもたちのときにインフルエンザにかからなかったし平気でしょ、なんていう過信から予防接種をしませんでした。


結果、インフルエンザの予防接種をしたからと言って完全にかからないわけではないので、上の2人のこどもたちがそれぞれインフルエンザにかかり、それが妊婦だった私にうつりました。
熱が出た状態で産婦人科に行くわけには行かないので、まず内科を受診し、それから産婦人科に電話対応をしてもら、リレンザを服用し・・・ととても大変でした。
周りからもとても心配されましたし・・・。


結果無事に元気な赤ちゃんを出産することが出来たので、とても良かったですが、妊婦でのインフルエンザは普通の身体のインフルエンザより大変だったので、私のようにならぬよう妊婦さんでもインフルエンザの予防接種をされることをおすすめします。


インフルエンザ予防接種の副作用の時期は?

インフルエンザ予防接種で怖いのは副作用ですよね。
それが妊婦なら、お腹の赤ちゃんのこともあるし、とても心配になります。
でも、インフルエンザ予防接種にはこんな副作用があるんだなぁってわかることで、安心して予防接種をすることが出来ますよね。
一応念頭に置いて予防接種を受けてくださいね。


比較的頻度の高い接種した部位の副反応

・赤み
・腫れ
・痛み
この副反応は、インフルエンザ予防接種をした全体の10~20%に見られ、だいたい2~3日で消失します。


全身性の反応

・発熱
・頭痛
・寒気
・倦怠感
この副反応は、インフルエンザ予防接種をした全体の5~10%に見られ、だいたい2~3日で消失します。


アレルギー反応(まれに見られる)

・発疹
・蕁麻疹
・赤み
・掻痒感
まれにアレルギー反応が見られることがあります。
アレルギー体質な方は、インフルエンザの予防接種の前に、医師に相談するようにしましょう。


まとめ

インフルエンザの予防接種の時期は遅くても11月の中旬までに終わるように、スケジュールを組むようにしましょう。
妊婦でも予防接種を受けることは可能です。
予防接種をせずにインフルエンザにかかってしまうことの方が、身体への負担は大きいです。
胎児への影響はありませんので、安心して予防接種を受けましょう。
副反応は、だいたい2~3日で消失しますが、それ以降も続くようであれば病院を受診することをおすすめします。


スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする