3月3日と言えば、女の子の桃の節句です。
かわいいこどものことを思うと、今から張り切って準備しよう!!となりますよね~。
私もこどもの頃は、3月になるとひな祭りパーティーが楽しみで仕方がなかったことが思い出されます。
そんな3月の女の子のイベントであるひな祭りですが、準備をするママたちにとっては、あっ!と思い浮かぶようなひな祭りパーティーのアイデアが欲しいところではありませんか?
今回は、「ひな祭りパーティーのアイデア」についてまとめてみます。
ひな祭りパーティーのアイデアは?
嬉しい楽しいひな祭り。
女の子にとって、3月の特別に行われる特別なイベントですよね。
我が家にも娘がおりますので、
「3月のひな祭りパーティーはどうしようかな~?」
なんて今から準備に勤しんでおります。
と言うわけで、我が家の3月ひな祭りパーティーで行う予定のアイデアをご紹介しますね♪
●部屋の中に風船を散りばめる
こどもって、風船が大好きですよね。
ひな祭りのカラーと言えば、やっぱりピンク。
ピンクをメインンカラーとした風船を部屋中に散らばめるだけでも、女の子が喜ぶとてもかわいらしい部屋になりますよ。
しかも風船なので、その後遊ぶことも出来ます。
お友達をひな祭りパーティーに呼んでも、楽しく遊ぶおもちゃの一つとなります。
最後にお土産として風船を持って帰ってもらうことも出来るので、おすすめなひな祭りパーティーのアイデアです。
実はこのことは、お友達のひな祭りパーティーから貰ったアイデアなのです。
お友達のおうちのひな祭りパーティーに呼ばれた娘、何より部屋中に散りばめられた風船に大興奮。
その後、お土産として貰った風船で、楽しかったひな祭りパーティーの余韻に浸っていました。
なので、翌年から我が家もお友達家族のアイデアを真似て、こどもが喜ぶ風船を部屋中に散りばめたひな祭りパーティーを行っています。
ぜひおすすめなひな祭りパーティーのアイデアなので、行ってみてくださいね。
ひな祭りパーティーのアイデア料理は?
女の子にとって3月の特別なイベントであるひな祭り。
そのひな祭りパーティーですが、ママにとって一番悩ましいところが、やはり料理ですよね~。
私もそんなママの一人です。
そこで、一品でも良いので、3月のひな祭りでは、娘が「わあ!」と喜ぶアイデア料理を出したいところです。
そんなわけで、お料理好きのお友達に教えてもらった3月のひな祭りパーティーのアイデア料理をご紹介しますね♪
まず多くの女の子って、ハートとピンクが好きではありませんか?
我が家の娘も漏れなく大好きなものが、ハートとピンクなのです。
そこで、お友達に
「ハートとピンクの3月のひな祭りパーティーにおすすめなアイデア料理を教えて~」
とお願いしました。
それが、こちらのアイデア料理、そうハートの飾り巻き寿司です。
作り方は、簡単です。
●用意するもの
海苔(半分を3分の2にしたものと半分)
ゆかりを混ぜた酢飯(お茶碗小盛一杯)
白い酢飯(適量)
巻きす
サランラップ
手酢(酢を水で溶いたもの)
ちなみに巻きすは、平らな方が表になりますので、そちらに具材を置くようにしましょうね。
まずハート型から作ります。
巻きすの上にラップを置き、その上に半分の3分の2大きさの海苔、その上に棒上にゆかりを混ぜた酢飯を置きます。
それをハート型になるようにぎゅっと巻きすを巻きまいてから一旦置いておきます。
次に巻きすの上にラップ、その上に白い酢飯を広げて置き、その上に先ほどハート型にしたものラップからほどいてから置きます。
その際白い酢飯は、海苔全体に広げるのではなく、指一本分は残しておきましょう。
あとはくるくると巻き、ご飯の載せなかった海苔の部分に米粒を糊代わりに乗せて留めたら出来上がりです。
切るときのコツですが、用意をしておいた手酢を使いましょう。
包丁の先端に手酢を浸し、包丁の下まで垂れるように、机の上で包丁の柄の部分をたたいてください。
(うまくいかない場合は、怪我に気を付けてキッチンペーパーなどで、包丁全体に手酢が付くようにしてくださいね。)
この手酢を付けるか付けないかで、全く切れ味が異なってきてますので、ぜひ手酢は使うようにしてくださいね。
女の子が喜ぶひな祭りパーティーのアイデア料理であるハート型の飾り巻き寿司、我が家の娘もとても楽しみにしています。
このアイデア料理が一品あるだけで、とても華やかな食卓になりますよ。
ひな祭りパーティーでアイデアのある飾り付けは?
3月のひな祭りパーティーのメインは、やっぱり女の子と美しいお雛様ですよね。
我が家も娘がおりますので、3月のひな祭りの時期は、お雛様を飾っています。
お雛様を飾るだけでも、家の中を華やかにしてくれます。
けれど、せっかく行うひな祭りパーティーなので、女の子たちが「わあ!」と喜ぶ飾り付けのアイデアが欲しいですよね。
●ペーパーフラワーを作る
今時の100円均一ショップって侮れませんよね。
その100円均一ショップには、もうすでに折ってある状態のペーパーフラワーの素材が売られています。
もちろん紙を自分で蛇腹状に折り、それを広げてペーパーフラワーを用意しても良いのですが、何かと忙しい主婦にとって、その時間すら短縮したいもの。
たった100円でその時間が買えるなら安いものです。
壁にペーパーフラワーを貼り付けたり、天井からぶら下げるだけでも、部屋の見栄えがとてもよくなりますよ。
●ガーランドを作る
紙を△に切って、それを貼り合わせるだけで簡単なガーランドの出来上がりです。
それをドアの入り口や壁に貼るだけで、とても素敵な飾り付けをすることが出来ます。
●折り紙でお雛様を折る
やはり3月のひな祭りパーティーに欠かせない存在であるお雛様。
そのお雛様をかわいらしく折り紙で折り、メイン料理の横にそっと置いて飾り付けることもおすすめですよ。
以上ご紹介したひな祭りパーティ―の飾り付けのアイデアですが、すべてこどもと一緒に飾り付けが出来そうですよね。
こどもも一緒に飾り付けの準備をすることで、より3月のひな祭りパーティーが楽しみになってきますよね。
お手伝いにもなりますので、ぜひこどもたちと一緒に飾り付けの準備をすることをおすすめします。
まとめ
3月に行われる女の子が主役のひな祭りパーティー。
ちょっとしたアイデアを加えるだけで、普段のひな祭りパーティーがより華やかになります。
ぜひ参考になさってみてくださいね。